仮想通貨『TenX(テンエックス/PAY)』VISAと提携してデビットカードを発行している

TenX(テンエックス)はシンガポールにある仮想通貨を扱う企業の名前です。特徴的なのはVISAと提携し、デビットカードを発行していることです。

また、独自の両替システムを構築することで、デビットカード利用時に仮想通貨を瞬時に現地通貨に換算して決済すると言うことが可能になっています。仮想通貨の実用化という面で大きな注目を集めています。

デビットカードの使用に応じてポイントが還元されるのも特徴で、PAYと呼ばれるトークンで受け取ることができます。

PAYを利用するとその一部をイーサリアムで受け取ることができるため、ポイントは実質的に仮想通貨で受け取る形になります。

単一の仮想通貨というよりも仮想通貨を自由に両替できるプラットフォームとしての役割が大きく、非常にユニークなブランドになっています。

※『PAY』のチャート(2025年03月28日 02時02分時点)

TenX(テンエックス)の歴史について

TenX(テンエックス)の歴史について
TenX(テンエックス)は2017年6月に公開された仮想通貨で、PAYというトークンを利用します。

TenX(テンエックス)は仮想通貨と仮想通貨の交換を容易にするために作られていて、法定通貨との交換も容易にしています。

最大の特徴がCOMITと呼ばれる技術を通し、リアルタイムで仮想通貨同士の交換や法定通貨への交換が出来ることです。また、VISAと提携してデビットカードを発行していて、仮想通貨の情報を連動させることができます。

デビットカードで決済をする場合は口座に預けた仮想通貨の情報を元に、現地通貨へ瞬時に両替を行い、決済処理が行われます。

複数の取引所の情報を参照に最安値の取引を行うよう工夫されており、仮想通貨を実際に使えるシステムとして機能しています。

仮想通貨を実用化するためのシステムの一つ

TenX(テンエックス)は企業名であり、仮想通貨を実用化するためのシステムの名称でもあります。TenX(テンエックス)は仮想通貨を現実に使えるようにするために様々な情報をつなぎ、瞬時に仮想通貨と法定通貨を両替することを可能にしています。

デビットカードと仮想通貨の口座情報を連動させれば、現地通貨をもっていなくても仮想通貨での決済が可能になります。

決済時に自動で両替が行われるため、利用者は特に複雑な設定をする必要がないのです。

ただし、あくまでデビットカードになるため、口座にあるお金がそのまま利用限度額になり、利用が終わった場合は口座に仮想通貨を入れなおす必要があります。

提携する企業を増やすことで手数料を削減

TenX(テンエックス)の特徴の一つが、提携企業を増やすことで各種手数料を削減していることです。仮想通貨利用のネックの一つが決済時の手数料です。

手数料は割合で決められていることが多く、決済の回数などが増えればそれだけ手数料のさが出やすくなります。また、取引所で手数料が異なるケースも多く、最適なレートで交換することを難しくしています。

TenX(テンエックス)は複数の仮想通貨取引所と提携し、データを参照しながらその時の最適なレートを導き出し、最安値で両替が行えるように工夫がされています。

どの取引所が一番安いか調べることも、実際の決済時に両替することも全てプログラムとして組み込まれてあるのです。

その基幹技術の名称がCOMITで、常に最適化された取引ができるのが特徴です。

TenX(テンエックス)の特徴とは?


TenX(テンエックス)の特徴は、VISAカードとの提携ですでに実用化されていて、実際に利用することが可能と言うことです。

VISAブランドで決済が可能な場所であれば、仮想通貨を利用して現地通貨と同じように決済処理を行うことができます。仮想通貨に対応した店舗でなくても利用が可能で、もっとも実用的な仮想通貨決済システムの一つになっています。

また、TenX(テンエックス)のデビットカード使用額に応じ、PAYと呼ばれるトークンが還元されるのも特徴です。PAYは仮想通貨として取引ができるだけでなく、利用に応じてイーサリアムが貰えるという特典があります。

手数料が安いだけでなく、還元策も揃っているのがポイントなのです。

すでに実用化されているのがポイント

TenX(テンエックス)は公開されてからまだ月日が浅く、日本での知名度は低い状態です。しかし、すでにVISAカードと提携してデビットカードの発行を開始していて、手続きにある程度時間はかかるものの実際に利用が可能になっています。

VISA提携店舗であればどこでも決済が可能なこと、口座の仮想通貨がそのまま利用可能になることが大きな魅力です。

トークンの名称はPAYで仮想通貨として取引されている

TenX(テンエックス)のデビットカードを利用すると、利用額に応じてPAYと呼ばれるトークンがもらえます。PAYは仮想通貨取引所にも上場していて、仮想通貨として取引が可能です。

また、PAYを利用して買い物などを下場合は、PAYの利用額に応じてイーサリアムか還元される仕組みになっています。

イーサリアムとTenX(テンエックス)のデビットカード口座を連動していれば、またカードを利用して利用することができます。

保有や使用で手数料とて仮想通貨を貰える仕組みは存在するものの、一般に馴染み深い形になっているのもは少数派です。

還元機能があるだけでなく、わかりやすく還元されるのも特徴になっています。

『PAY』を取り扱っているオススメの取引所一覧

■国内取引所

  • なし

■海外取引所

仮想通貨 始め方 おすすめ

 COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

仮想通貨『Ripple(リップル/XRP)』銀行などの送金システムにも採用される...

仮想通貨『Monero(モネロ/XMR)』秘匿性が非常に高くダークマーケットでも...

仮想通貨『Nxt(ネクストコイン/NXT)』世界で初めて100%PoSを採用した

仮想通貨『Bytom(バイトム/BTM)』デジタル資産と現物資産を繋げる目的

仮想通貨『MCAP(エムキャップ/MCAP)』MCAP Labsの発行する仮想通...

仮想通貨『Centrality(セントラリティ/CENNZ)』ICOはたったの6...