仮想通貨『Cardano(カルダノ/ADA)』詐欺だとも噂された仮想通貨

Cardano(カルダノ)はチャールズ・ホスキンソン氏が開発した仮想通貨の一つです。

チャールズ氏はイーサリアムなどの様々な仮想通貨を生んだ開発者の一人で、仮想通貨会のビッグネームになっています。

Cardano(カルダノ)は仮想通貨を扱うための仕組みであり、プラットフォームです。Cardano(カルダノ)で使う仮想通貨がADA(エイダ)であり、エイダコインとも呼ばれます。

従来の仮想通貨はオープンソースでコミュニティを形成し、様々な開発研究が行われていました。ところがコミュニティで意見が分かれたことで仮想通貨が分裂したケースや、サポートが遅くなるなど欠点もありました。

Cardano(カルダノ)は財団を立ち上げると同時に複数の企業に権利を分割し、公平性を保つと共にユーザーサポート力を高めているのが特徴になっています。

※『ADA』のチャート(2025年03月28日 01時29分時点)

Cardano(ADA)の歴史について

Cardano(ADA)の歴史について
Cardano(ADA)は2014年末に開発プロジェクトが発足し、翌2015年2月にカルダノ財団を立ち上げています。Cardano(ADA)は世界一安全で透明性のあるオンラインゲーム、オンラインカジノのための仮想通貨として計画されていました。

従来の仮想通貨は先進的な仕組みが組み込まれているものの、将来的な安定性にかけてしまったり、処理速度が遅いなど様々な欠点を抱えていました。

また、開発者ガコミュニティを形成し、同意を得てから様々な仕様変更を行うため、意思決定に時間がかかるという点も問題でした。

Cardano(ADA)は仮想通貨が誕生し、運用される中で見つかった課題を克服するため、科学者や研究者が主導して作った、セキュリティ性が高く、拡張性が高いシステムになっているのです。

仮想通貨の弱点を軒並み克服したのが特徴

Cardano(ADA)は仮想通貨運用の中で判明した弱点を克服することを目的に作られました。

また、成長著しいオンラインゲームやオンラインカジノに照準を合わせたことで知られていて、胴元が必ず儲かるようなシステムを構築できない、公平性が高いプラットフォームとしても作りこまれています。

複数のシステムが層になっていて、ADAはCardanoシステム内で取引される通貨として設計されているのです。

具体的には処理速度の向上と処理の透明性、匿名性の確保、様々な情報を追加できるスマートコンテクストなど、仮想通貨の良い部分を集めて凝縮したようなシステムになっています。

公開は2017年9月でトラブルが多かった

Cardano(ADA)は様々な機能を詰め込み、理想的な仮想通貨の一種として誕生する予定でした。

しかし、要件のチェックに時間がかかり、公開時期がたびたび延期されたのも特徴になっています。プレセールの売り出し価格が高額だったこともあり、一時は詐欺ではないかと噂されたこともあります。

公開されたのは2017年9月で、取引所に上場したのは翌10月です。

取引開始時に瞬間的に価格が上がったもののすぐに価値は落ち込む形になり、典型的な仮想通貨の出だしと同じようなチャートになっています。

Cardano(ADA)の特徴とは?

Cardano(ADA)の特徴とは?
Cardano(ADA)の特徴は、不正などが入り込まないように厳重に設計されているだけでなく、様々な国の法律や税制に対応できる柔軟さを持ち合わせていることです。

もともとオンラインゲームなどの公平性を担保するための仕組みでしたが、応用範囲が広いことからゲームやカジノ以外への利用も期待されています。

様々な人がゲームを開発できるようにサポートを行っているだけでなく、財団が開発情報を公開し、安全性を担保しているのも特徴です。

仮想通貨の分裂騒動が起きないように工夫されているため、比較的安心して保有できる仮想通貨になっています。

世界一の堅牢といわれる仮想通貨システム

Cardano(ADA)はオンラインカジノやオンラインゲームを誰でも平等に楽しめるように、不正が入り込まない堅牢なプロトコルで構築されています。

世界でもっとも堅牢な仮想通貨システムと呼ばれることもあり、安定性を確保するために様々な工夫がなされています。

厳重なセキュリティを確保すると同時に様々な機能を付加して機能を拡張することも可能です。

これは様々な国の法令や税制に対応するためで、自動的に税金が差し引かれて確定申告などが不用になるなど、利用者の利便性向上につながる可能性もあります。

意思決定が早いのも特徴になる

仮想通貨の多くはオープンソースで開発研究、維持管理が行われています。

オープンソースは仕組みを公開しているということで、その仕組みを見た研究者や開発者はコミュニティで情報や意見を交換しています。

大きなバージョンアップを決定する場合はコミュニティの何割以上の賛成を集める必要があるなど、公平性に配慮されています。一方で、公平性に配慮するあまり、意思決定に時間がかかるという弱点があります。

Cardano(ADA)は財団と、関連企業がそれぞれシステムなどを分担管理するようになっていて、それぞれの担当がユーザーサポートや改良に従事しています。

トラブル対応に主導的な役割を担う存在がいるだけでなく、開発者のサポートをしやすい仕組みになっているのです。

『ADA』を取り扱っているオススメの取引所一覧

■国内取引所

  • なし

■海外取引所

仮想通貨 始め方 おすすめ

 COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

仮想通貨『Iconomi(イコノミ/ICN)』資産運用の管理を簡単にするのが目的

仮想通貨『Steem(スチーム/STEEM)』コミュニティサイトを盛り上げるため...

仮想通貨『Lisk(リスク/LSK)』サイドチェーン技術により過去のデータを修正...

仮想通貨『Nxt(ネクストコイン/NXT)』世界で初めて100%PoSを採用した

仮想通貨『DASH(ダッシュ※元ダークコイン)』送金の速さと匿名性が魅力!

仮想通貨『BitcoinDark(ビットコインダーク/BTCD)』コモドコイン開...