bitflyerは日本ブロックチェーン協会の先頭に立つ2014年に設立された金融庁の許可を受けた仮想通貨取引所です。ユーザー数が多い理由にはセキュリティに最新の技術を採用して、安心して取引ができることで信頼を得ています。
中でもビットコインの取引量は日本一を誇る取引所兼販売所として有名な人気の取引所です。そんなbitflyerでは、提携先の企業も多くお得なキャンペーンを実施していて、「ビットコインをもらう」というサービスがあります。
bitFlyer経由でインターネットサービスを利用すると、ビットコインがもらえる仕組みです。例えば、クレジットカードの登録、動画配信サービスの無料お試しなどをすればビットコインが貰えます。
私自身も最近知った機能なのですが、使い方によっては一気にビットコインを仕入れられるチャンスだと思います。
そんなお得なキャンペーンですが、一定条件がありますので詳しくみていきましょう。
Contents
ビットコインが貰える条件とは?

ビットコインが貰える条件は、必ずbitFlyer経由ということです。
bitflyerのアカウントでログインした状態で、管理画面にある「ビットコインをもらう」に掲載のバナーを経由して各サービスを利用する必要があります。
その後、広告主がビットコインの獲得条件を満たしているか判断し、承認されたらbitFlyerから提示されている金額相当のビットコインが貰えるといった流れになります。
では一体どのようなサービスなのでしょうか?誰でも利用出来るのでしょうか?具体的に掲載されている広告の内容の一部を紹介しましょう。
※広告を掲載している企業は随時更新され、その都度貰えるビットコインの金額やサービス受けるための条件も変更されますのでご注意ください。
bitFlyerのアカウント登録について
bitFlyerのアカウント登録は誰でも簡単にメールアドレスで登録できます。bitFlyerではアカウントクラスのランクが設けられています。
アカウントには、ふたつのクラスがあり「ウォレットクラス」と「トレードクラス」があります。ウォレットクラスがメールアドレスだけの登録で完了します。
日本円の入出金、bit wire SHOP(店舗やWebサービスでビットコイン決済を利用できる)の利用の限られたサービスの利用のみになります。
仮想通貨の取引を本格的に始めたい方はトレードクラスで登録する必要があります。トレードクラスは本人確認書類のアップロードが必要になります。
「ビットコインをもらう」の機能はウォレットクラスでも利用可能ですが、ビットコインをもらった後のことを考えると、トレードクラスで登録しておくに越したことはないでしょう。
▼bitFlyerへの登録はこちら▼
https://bitflyer.jp/
「ビットコインをもらう」に掲載されているサービスとは?条件はあるの?
よく頻繁に掲載されているのが、期間中にクレジットカードの新規入会の際に還元されるポイントのようなサービスで付与されることが多いです。
これは入会とカードの利用が条件となることがありますので、カードの発行の時には記載事項をよく読みましょう。
またビットコインが付与されるまで期間がありますので、あわせて確認するといいでしょう。カードを新規に作成するだけで、他の掲載広告よりも多い金額相当のビットコインを貰えるのでかなりお得だといえます。
その他には、ショッピングやお小遣いサイトや保険のアンケート回答など実にたくさんの種類の広告があります。また、利用時のレートで金額相当のBTCが付与されるというのは良いですね。
「ビットコインをもらう」でおすすめの案件は?

いつもネットショッピングを利用している人はBitflyer経由でのショッピングをおすすめします。あとはモッピーなどのおこずかいサイトです。コツコツ少しずつ貯めていけるかと思います。
貰ったビットコインはそのまま貯めて、amazonギフト券や現金に換えて利用することもできます。主に取引をしている方はそのまま、取引の売買に利用できますね。
現在開催しているサービスでおすすめの案件をピックアップしてご紹介します。
イベントにはじゃらんと楽天チケットがおすすめ
これから夏休みのレジャーや家族の宿泊の予約でじゃらんを利用してみましょう。ゴールデンウィーク、夏休みやお盆のイベントも早めに抑えておきたいですよね。
じゃらんでの利用還元率は宿泊価格の1%です。楽しい思い出とさらにビットコインが貰えるのがいいですね。宿泊代からの1%は結構大きいですね。
こちらも、bitFlyer経由でじゃらんに予約してから宿泊が完了したという承認が条件です。宿泊だけではなくイベント等に参加する方も参加できるキャンペーンがあります。
楽天チケットはフェスやコンサート、スポーツなど様々なチケットの取り扱いがあります。こちらもbitFlyer経由でチケットの購入、または予約して入金が確認されたらという条件があります。
ドコモのdカードの発行で貰えるビットコインがすごい
カードの発行で現在、おすすめなのがdカードです。dカードの入会と利用特典で9000円相当プレゼントがある上にビットコインが5000円相当貰えるキャンペーンです。
カードの新規発行から約一ヶ月後に付与されます。dカードはpontaに利用できたり、たまったポイントは携帯の支払いに充当できるので申し込みしてない方は、bitFlyer経由で申し込みをしてみましょう。
このようにカードの新規発行の際、仮想通貨取引所を利用することで企業とbitFlyerの両方のプレゼントが貰えることがあります。
他にも様々な企業の特典を受けることができるので、チェックしてみましょう。※下記ページで全ての案件を見ることができます。
▼関連記事▼
ビットコインをもらう
bitFlyerへの登録方法!何日くらいかかるのか?

bitFlyerはアカウントクラスで登録完了期間が異なります。ウォレットクラスはメールアドレス登録で完了できますが、トレードクラスは本人確認書類の提出からbitFlyer側の確認が完了次第になります。
「ビットコインをもらう」サービスを利用するだけでしたらすぐ終わりますが、取引を始めてみたい方や貰ったビットコインで取引を始めたい方はトレードクラスで申し込みしましょう。
現在だと目安になりますが、本人確認完了(取引可能な状態)までに1日ほどはかかってしまいます。
bitFlyerへの登録方法
公式サイトのアカウント登録からメールを送信して、返信URLから登録事項を入力していきます。
もちろんウォレットクラスから利用してみて、後からトレードクラスに変更したいという時も変更できますので安心して始められますね。
トレードクラスは本人確認書類のアップロードと自分名義の口座を登録します。取引所の入出金には手数料がかかりますので、抑えたい方は住信SBIネット銀行をおすすめします。
登録は本人確認書類が完了するとハガキが登録住所に届きます。その間に二段階設定や強度の高いパスワードに変更しておきましょう。
bitFlyerの登録で注意すること
登録の不備があると、どうしても本人確認のハガキの到着が遅れてしまいます。免許証などやパスポートで本人確認の書類を提出する時は注意が必要です。
記載されている通りに入力しましょう。免許証などで住所変更があった場合は裏面に新しい住所の記載がありますのでその場合は裏面も一緒に提出しましょう。
本人確認さえ順調に終われば、すぐ取引を開始することができます。アカウント登録やアカウント維持費用などは、必要ありませんので気軽に申し込みしてみましょう。
bitFlyerの詳しい登録方法や注意点などは下記のページに掲載していますので、是非ご覧になってください。
▼関連記事▼
ビットフライヤー(bitFlyer)の特徴(入金方法・提携銀行・注意点・手数料)について