仮想通貨『Ark(アーク/ARK)』スマートブリッジ機能で他の通貨と連携が取れる

Ark(アーク)は日常的に仮想通貨を使えるようにするという目的のために開発されているのが特徴です。

特徴的なのは他のブロックチェーンを橋渡しできる機能です。違う規格の仮想通貨とのやり取りが行いやすく、様々な機能を連結させることができます。

仮想通貨の両替だけでなく、仮想通貨にこめられた情報のやりとりや、照会などもおこないやすくなっているのです。

仮想通貨に証券や不動産取引、税の情報などを組み込むことも考えられるため、プラットフォーム違いの仮想通貨とやり取りができることは非常に大きな意味をもちます。他の仮想通貨に牽引されて価値が伸びる可能性もあるのです。

また、処理速度が非常に速いことも特徴になっていて、決済にかかる時間の短縮にも成功しています。

※『ARK』のチャート(2025年01月22日 10時03分時点)

Ark(アーク)の歴史について


Ark(アーク)は2017年3月に公開された仮想通貨です。仮想通貨「LISK」の改良版であり、フォーク(分岐)によって生まれているのも特徴です。

日常的に仮想通貨を使えるようにするために誕生した仮想通貨でもあり、他の仮想通貨とのやりとりをスムーズにするための機能が盛り込まれています。

もっとも特徴的なのが、スマートブリッジ機能で、他のブロックチェーン技術で作られた仮想通貨と連携ができることです。

仮想通貨にはそれぞれ独自のネットワークがあり、機能があります。Ark(アーク)はその機能を橋渡しすることで、どんな場所でもどんな仮想通貨でも便利に使えることを目指しているのです。

他の仮想通貨との連動性を意識した仮想通貨は珍しく、独自の地位を確立しています。

独自性の強い仮想通貨をつなぐ仮想通貨

仮想通貨はそれぞれに独自の機能を持たせたものが多く、ユニークな反面使い辛いものもありました。決済のプラットフォームなども独自に開発する必要があり、普及のハードルにもなっています。

しかし、Ark(アーク)を利用することでその問題が根こそぎ解決する可能性があります。

Ark(アーク)は仮想通貨に利用されるブロックチェーンの機能をつなぎ、橋渡しする機能があるからです。

Ark(アーク)を利用すれば、他の仮想通貨のネットワークと自由な接続ができるようになります。また、それぞれの仮想通貨の独自機能を身近に使えるようになります。

仮想通貨としての完成度を高めるのではなく、他の仮想通貨の良いとこどりを自由にできるようにし、普及のハードルを下げているのがArk(アーク)なのです。

Ark(アーク)の特徴とは?

Ark(アーク)の特徴とは?
Ark(アーク)の特徴は仮想通貨を結ぶスマートブリッジ機能と、決済速度の速さです。他の仮想通貨と柔軟なやり取りが可能になっていも、Ark(アーク)自体の決済速度が遅ければ台無しになっています。

Ark(アーク)のブロックチェーン生成にかかる時間は8秒となっていて、仮想通貨の決済速度としてはかなり早めになっています。初期の暗号通貨は数分単位で時間がかかっていたため、実用レベルに十分な域に達しています。

また、分散性が高く、ネットワークを支配するのが難しくなっています。

仮想通貨の仕様変更や改良は様々な意見を取り入れつつ投票式で決まることが多くなっています。

しかし、一部の仮想通貨では発言権を強めるために票を集めることが可能になっていました。Ark(アーク)の場合は特定個人や組織が票を集めることが難しくなっているのが特徴です。

処理速度の速さと多機能性が魅力に

Ark(アーク)の特徴に処理速度の速さがあげられます。仮想通貨の決済はブロックチェーンの生成速度できまります。

ブロックチェーンの生成は取引ごとに情報を追加するために必要で、不正を防ぐための仕組みにもなっています。ビットコインはブロックチェーンの生成に10分かかるとされていて、処理速度の遅さが欠点の一つになっていました。

Ark(アーク)は日常的に利用できる仮想通貨を目指して作られた仮想通貨で、決済速度は非常に速くなっています。

セキュリティ面にも配慮されていて、安全性を確保しつつ素早く決済したい場合や、他の仮想通貨と連携させて様々な機能を利用するなど選択肢が多いのが魅力になっています。

独自の分散モデルを利用し支配的な勢力が現れにくくしている

仮想通貨の発展の歴史を語る上で、開発コミュニティの意見の衝突を無視することは出来なくなっています。

実際にコミュニティ上での問題から仮想通貨が分裂したり、価値が激変する事態も起きていて、様々な議論が巻き起こっています。

Ark(アーク)は独自の分散モデルを採用し、コミュニティ間で重要になる投票の権利をより多くの人に分散し、共有するようにしています。

これにより、一部の人やグループが投票の権利を集め、強行的に改良や仕様変更を行うことを難しくしているのです。意思決定の速度が鈍ってしまう可能性はあるものの、開発者の都合に振り回されない平等性の高い仮想通貨になっています。

『ARK』を取り扱っているオススメの取引所一覧

■国内取引所

  • なし

■海外取引所

仮想通貨 始め方 おすすめ

 COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

仮想通貨『Stratis(ストラティス/STRAT)』マイクロソフトとの連携で知...

仮想通貨『Kyber Network(カイバーネットワーク/KNC)』イーサリア...

仮想通貨『Nxt(ネクストコイン/NXT)』世界で初めて100%PoSを採用した

仮想通貨『Ardor(アーダー/ARDR)』早い段階でサイドチェーン技術を利用し...

仮想通貨『Walton(ウォルトン/WTC)』RFID技術の発明者ウォルトン氏に...

仮想通貨『Zcoin(ゼットコイン/XZC)』Zcashとの違いは匿名性をあえて...