ヨービットとは、海外の仮想通貨取引所です。
2014年に設立され、ドメイン設定者はロシア、ドメインサーバーはサンフランシスコに設定されてます。
運営会社等々の詳細は不明です。公開されておらず、運営元が分からないようになっているので、探しても見つからないと思われます。おそらく、ロシアの会社か団体が運営しているはずです。
ほとんどの人が知っているビットコインやイーサリアムなどの主要な通貨だけでなく、マイナーな通貨を数多く扱っているのが特徴です。
無料で通貨を配布していたり、HIGH&LOWという円を米ドル、ユーロ、英ポンド、豪ドルという4つの通貨を対象に取引が行えるシステムを導入しています。
更に、レンディング(お金を貸したい人と借りたい人がインターネットでやりとりする)で日利がもらえたり、おすすめのICOを提示してくれるなど、他の取引所とは少し違った感じです。
▼関連記事▼
仮想通貨取引所におけるレンディング(貸付)とは?
本人確認などもないので、他取引所と比べ少し信用性が低いように感じられる取引所ですが、手間がかからないので取引自体はやりやすいかと思います。
▼公式サイト▼
https://yobit.io/
Contents
ヨービット(Yobit)の主な特徴と登録の流れ
海外の有名な取引所と言えば、BittrexやPoloniexですが、最近「Yobit」の名前もよく見かけるようになりました。
ヨービットの特徴は、ビットコイン含む有名な仮想通貨だけではなく、マイナーなものも取り扱っている点と、仮想通貨が毎日無料でもらえるサービスがある点です。
登録方法は簡単で、登録手数料はかかりません。
初めに行うべき登録と、二段階認証の方法を以下で簡単に説明しておりますので、是非ご覧ください。
ヨービットの登録方法
ヨービットのサイトを開き、まずはアカウントを作成します。登録は無料です。
- ホームの右上にある赤枠内「Registration」と書かれたところをクリックします。
- クリックすると、必要事項の入力を求められます。上からログインID、メールアドレス、パスワード、確認のためのパスワード再入力を行い、規約同意と「私はロボットではありません」と書かれたボタンにチェックをうちます。その後、Registerのボタンを押します。
- 登録後、ヨービットから登録確認のメールが届きます。
- メールを開き、URLのリンクをクリックすると、認証が完了します。
以上で登録は終了です。
ニ段階認証の方法
続いて、セキュリティ面では絶対にやっておきたい2段階認証の設定方法です。
- 登録後、ヨービットにログインし、人のマークがついているユーザー名をクリックすると「Setting」がでてきます。そこをクリックしてください。
- 左側のQRコードのようなところに、6桁の数字が表示されます。それをAuthentication code (2fa)に入力し、「Enable」を押します。
- Enableを押した後、次の画面にEnabledと表示されれば、二段階認証の設定は完了です。
※真ん中に表示されたSeacret keyというものは、機種変更したり、アプリを消去したとき、復元する際に使用します。どこか覚えている場所にメモをしておきましょう。
▼関連記事▼
2段階認証とは?取引所やウォレットでは絶対に設定しよう!
ヨービット(Yobit)の入金方法
仮想通貨の最低購入の入金単価は、どの取引所も数百円~数千円です。
なので、最初から数十万円、数百万円も購入する必要はありません。入金額は、人によってさまざまです。
手始めに3000円くらいから始める人もいますし、10万円以内で買って動かずひたすら待つ人、100万円以上購入する人などいろんな方がいらっしゃいます。
初心者の方でも分かるように、入金方法と、ヨービット特有のFree coinsについて以下のようにまとめました。ぜひご覧ください。
入金方法
ヨービットのアカウントを作成したら、次に入金をする必要があります。
- ログインし、上のメニューにある「Wallets」をクリックします。
- その後、「Deposit」欄に、自分が入金したい仮想通貨に「+」マークをクリックします。自分が入れたい分プラスボタンを押していただいたら大丈夫です。
- 最後に、表示されたQRコードかアドレスに仮想通貨を送信すれば、入金が完了します。
※仮想通貨はアルファベットで入力されます。BTC、USD、RUR、LTC、NMCなど種類は多くあります。適当に入金せず、それぞれきちんと調べてから行うことをおすすめします。
Free coins(フリーコイン)とは?
Free coins(フリーコイン)とは、言葉の通り、お金を払わずにコインをゲットできるということです。
- 上のメニューにある「Free Coins」をクリックします。
- コインの名前、量などの一覧が出てきます。Nameは貰える仮想通貨の名前、Amountは貰える量、Time Leftは次に貰えるまでの時間、Actionsは貰うか、寄付かを選択する欄です。
- それを入力後、青色の「Get free coins」のボタンをクリックしてください。これで完了です。
いくつかクリックした後、ご自分のウォレットを確認してみてください。すぐに反映されていると思います。先に自分で入金した分よりも、早く反映されることがあるくらいです。
このFree coins は毎日もらえるようですので、コツコツ積み重ねてみてください。
続ければ、かなりたまっていきますよ。
ヨービット(Yobit)の取引手数料について
仮想通貨を取引できる取引所は数多くあります。私たちはどれかを選んで取引しますが、その選択基準として手数料はかなり大切な要点だと思います。
損か得かはトレードをしてみなければ分からない問題です。しかし、手数料はトレードの結果に関わらず、必ず支払うものなので、手数料は少ないほど良いです。
仮想通貨取引所で取引をする場合、それぞれの取引所で手数料が異なります。自分に合った取引所を選ぶ事が大切です。
以下はヨービットの手数料についてご紹介いたします。
手数料について
手数料は、入金手数料と出金手数料があります。
ヨービットの入金手数料は、入金の手段によって異なります。
ほとんどの人が行うであろうアルトコインのアドレスに送付するやり方であれば、手数料は一切かかりませんので、この方法をおすすめします。
出金手数料は、0.0005となります。ビットコインの場合では、0.0005BTCで、およそ150円ほどです。
BitflyerやCoin check、Zaifも0.0005でした。その他の取引所もだいたいこのくらいです。
入金手数料は無料で、出金手数料は少しかかる取引所が多く見られます。
取引の種類
仮想通貨の取引には、いくつかの種類があります。
ヨービットでは、通常の取引とは別に以下の2つの取引を行うことができます。
信用取引
信用取引とは、自分の保有する資金以上の資金を、取引会社に借りて取引を行う方法です。信用というのは、クレジットと同じだと考えて頂いて大丈夫です。その他の多くの取引所で導入されています。
しかし、借りた分の手数料が発生し、1日毎に手数料を支払わなければならないので、あまりおすすめはしません。
先物取引
先物取引とは、将来のある期日にビットコインを現時点で決めた価格で、取引を行うことです。取引に期日があり、期日を超えると強制的に決済されます。
ヨービット(Yobit)を利用する際の注意点について
仮想通貨取引所はヨービット以外にも数多く存在しますが、選ぶポイントは以下の5つです。
セキュリティ体制は安全か
これが取引所を選ぶ上で最も大切な点です。セキュリティが低いと、振り込んだ円や、購入して保管してある仮想通貨が盗まれてしまう可能性があります。注意しましょう。
どんな仮想通貨があるか
仮想通貨は種類が多くあります。自分が利用したい通貨があるかどうかを確認しておきましょう。
各手数料はどのくらいかかるか
手数料の負担がどのくらいなのかは、利益を上げるためにも大切なポイントです。
ユーザー数、取引量は十分な量か
この量は信頼と比例することが多いです。できるだけ多い取引所を選びましょう。
取引所を動かしている人はどんな人か
トップのSNSがあれば、どんな発言をしているかチェックすると良いでしょう。
以上のポイントを考慮し、ヨービットの注意点について考えてみましょう。
ヨービットの2段階認証
2段階認証は、外部へ仮想通貨を出金する場合に求められます。
ログインだけですと、ログインユーザーとパスワードを見破られただけで、保有している仮想通貨を全て失う可能性があります。
2段階認証はそれを防いでくれます。
ただし、これも見破られる可能性もあります。2段階認証を破る方法はネットでも拡散しており、100%安心はできません。
2段階認証があることで、安心しないように気をつけましょう。
ヨービットのセキュリティ
ヨービットは、最初ご説明したように、運営会社等々の詳細は不明です。
正式な情報の公開はなく、ネットでもそういった情報が少ないのが現状です。
ただ、ユニークな仮想通貨やFree coins(フリーコイン)など、他の取引所にはないシステムがあり、その興味を引き立てるサービスがユーザーの支持を集めているようにも思います。
リスクも考え、ご自身が楽しんでできる程度にとどめておくほうが安全だと思われます。そのくらいの気持ちではじめてみると、ヨービットでの仮想通貨取引は、おもしろく、価値があるでしょう。
▼公式サイト▼
https://yobit.io/