ビットバンク(bitbank)の使い方(入金方法・提携銀行・手数料・注意点)について

ビットバンク(bitbank)

※こちらは「ビットバンクCC」の紹介記事です。ビットバンクトレード(サービス終了)についてはこちらをご覧ください。

ビットバンクは、国内でも有名な取引所であるビットバンクトレードが開設した取引所です。ビットバンクトレードはアルトコイン取引ができないことに対し、ビットバンクCCの方では38種類のアルトコイン取引が可能です。

▼公式サイト▼
https://bitbank.cc/

ビットバンク(bitbank)の主な使い方と登録の流れ

ビットバンク(bitbank)の主な使い方と登録の流れ
ビットバンクとは、2017年にビットバンク株式会社によって開設された国内仮想通貨取引所で、仮想通貨の現物取引のみを取り扱う取引所です。

ビットコイン以外に、リップルライトコインイーサリアムモナーコイン等多くの通貨が取引可能で、随時取り扱い仮想通貨を追加中です。

  • ビットコイン(BTC)
  • リップル(XRP)
  • ライトコイン(LTC)
  • イーサリアム(ETH)
  • モナコイン(MONA)
  • ビットコインキャッシュ(BCC)
  • ステラルーメン(XLM)
  • クアンタム(QTUM)
  • ベーシックアテンショントークン(BAT)
  • オーエムジー(OMG)
  • シンボル(XYM)
  • チェーンリンク(LINK)
  • メーカー(MKR)
  • ボバネットワーク(BOBA)
  • エンジンコイン(ENJ)
  • ポリゴン(MATIC)
  • ポルカドット(DOT)
  • ドージコイン(DOGE)
  • アスター(ASTR)
  • カルダノ(ADA)
  • アバランチ(AVAX)
  • アクシーインフィニティ(AXS)
  • フレア(FLR)
  • ザ・サンドボックス(SAND)
  • エイプコイン(APE)
  • ガラ(GALA)
  • チリーズ(CHZ)
  • オアシス(OAS)
  • ディセントラランド(MANA)
  • ザ・グラフ(GRT)
  • レンダートークン(RNDR)
  • ビルドアンドビルド(BNB)
  • アービトラム(ARB)
  • オプティミズム(OP)
  • ダイ(DAI)
  • クレイトン(KLAY)
  • イミュータブルエックス(IMX)
  • マスクネットワーク(MASK)

※2024年9月時点の取り扱い通貨数38種類

また、アルトコインの売買を板取引で行うことができます。国内取引所では、アルトコインは販売所形式をとっているところが多いのでこれはかなりのメリットと言えます。

▼関連記事▼
仮想通貨の販売所と取引所の違いとは?それぞれの長所と注意点

アルトコインの板取引はコスト面でメリットがある

板注文が出来る最大のメリットは、取引所の運営側のスプレッド(手数料)を上乗せされることなくアルトコインの売買ができるという点です。

国内の仮想通貨取引所の販売所はスプレッドがかなり高めに設定されています。その時のボラティリティ(流動性)にもよるのですが、ひどい時では10%近く運営側に取られてしまいます。

販売所ならではのメリットもあるのですが、コストを抑えたいと考えているならこの板取引はかなりのメリットになるでしょう。

ビットバンク(bitbank)登録の流れ

ビットバンクに登録する前に、本人確認ができるものを準備しておきましょう。運転免許証・パスポート・住民基本台帳カード・在留カードなどで大丈夫です。

  1. 公式サイトのトップページでメールアドレスを登録
  2. 登録のメアドにビットバンクからメールが届くので記載のURLをクリック
  3. パスワード入力画面にて任意のパスワードを入力(長い方が好ましいです)
  4. 利用規約を確認してチェックボックスにチェックを付けて利用開始ボタンをクリック(まだ仮登録の段階です)
  5. 基本情報・本人確認の登録をする
  6. 審査完了後、数日以内に書留書類が入力した住所に送られてくるので受け取れば完了(受取の報告は特にいりません)

書類を受け取った段階で全ての機能を使うことが可能になります。

書類が届くには早くて翌日、遅くて1週間ほどかかるかもしれません。あまりにも届くのが遅い場合は運営に問い合わせてみましょう。

ビットバンク(bitbank)への入金方法・手数料・提携銀行について

ビットバンクの入金方法(手数料など)と提携銀行について
ビットバンクへの登録が完全に終わったら、まずは入金を行うところから始めます。提携している銀行によって送金手数料や取引できる時間帯にも制限がかかることがあるので注意しましょう。

入金の手続き自体は非常に簡単です。

入金方法と手数料

ビットバンクの入金方法は以下の通りです。

  1. ビットバンクへログイン
  2. トップ画面右上のメニューで入出金ボタンをクリック
  3. 日本円の欄の入出金ボタンで、振込口座を確認(振込手数料はご自身で負担)
  4. 該当の銀行口座と振込額を指定して振込
  5. 入金完了後登録のメアドにメールが届くので確認

仮想通貨の場合は、同じく入出金画面の取引通貨の欄に入出金ボタンがありますので、預入用アドレスを確認して入金してください。預入のネットワーク手数料はお客様負担です。全てにおいて入金手数料は取られません。

ビットバンク(bitbank)口座への反映時間

入金した金額が口座に反映されるタイミングは、振り込んだ時間帯によって変わります。銀行の営業時間内であればその日のうちに口座に反映されます。

営業時間外であれば翌日の反映となります。

ちなみに、振込依頼人名義の前にアカウントIDを入力することで即時反映が可能となるようです。お急ぎの方はこの方法を利用するとよいでしょう。

仮想通貨(ビットコイン)の口座反映は、おおよそ30~60分ほどですが、ネットワーク状態で左右されることもあります。

振込手数料と提携銀行

ビットバンクはSBIグループのネット専用銀行である住信SBIネット銀行と提携しています。24時間365日土日祝日限らずATMが利用できる万能な銀行です。

銀行に預金残高が30万円以上あるか、SBIカードを発行しているか、どちらかの条件を満たせば、他行への振り込みが付き3回までは無料になるというサービスを行っています(他の条件を選ぶのでも可)。

無料の範囲を超えてしまっても、他行への振り込み手数料はどこよりも安い銀行となっていますので、合わせて銀行口座の開設をしても、損はないと思います。

ビットバンク(bitbank)の取引手数料について

メイカー(※1)テイカ―(※2)入金手数料出金手数料
BTC/JPY(ビットコイン/日本円)-0.02%0.12%無料0.0006 BTC
XRP/JPY(リップル/日本円)-0.02%0.12%無料0.001 LTC
LTC/JPY(ライトコイン/日本円)-0.02%0.12%無料0.15 XRP
ETH/JPY(イーサリアム/日本円)-0.02%0.12%無料0.005 ETH
MONA/JPY(モナコイン/日本円)-0.02%0.12%無料0.001 MONA
BCC/JPY(ビットコインキャッシュ/日本円)-0.02%0.12%無料0.001 BCC
XLM/JPY(ステラルーメン/日本円)-0.02%0.12%無料0.01 XLM
QTUM/JPY(クアンタム/日本円)-0.02%0.12%無料0.01 QTUM
BAT/JPY(ベーシックアテンショントークン/日本円)-0.02%0.12%無料45 BAT
OMG/JPY(オーエムジー/日本円)-0.02%0.12%無料5 OMG
XYM/JPY(シンボル/日本円)-0.02%0.12%無料2 XYM
LINK/JPY(チェーンリンク/日本円)-0.02%0.12%無料1.1 LINK
MKR/JPY(メイカー/日本円)-0.02%0.12%無料0.02 MKR
BOBA/JPY(ボバネットワーク/日本円)-0.02%0.12%無料17 BOBA
ENJ/JPY(エンジンコイン/日本円)-0.02%0.12%無料14 ENJ
MATIC/JPY(ポリゴン/日本円)-0.02%0.12%無料19 MATIC
DOT/JPY(ポルカドット/日本円)-0.02%0.12%無料0.05 DOT
DOGE/JPY(ドージコイン/日本円)-0.02%0.12%無料5 DOGE
ASTR/JPY(アスター/日本円)-0.02%0.12%無料2.5 ASTR
ADA/JPY(カルダノ/日本円)-0.02%0.12%無料1 ADA
AVAX/JPY(アバランチ/日本円)-0.02%0.12%無料0.01 AVAX
AXS/JPY(アクシーインフィニティ/日本円)-0.02%0.12%無料1.6 AXS
FLR/JPY(フレア/日本円)-0.02%0.12%無料5 FLR
SAND/JPY(ザ・サンドボックス/日本円)-0.02%0.12%無料21 SAND
APE/JPY(エイプコイン/日本円)-0.02%0.12%無料1.5 APE
GALA/JPY(ガラ/日本円)-0.02%0.12%無料200 GALA
CHZ/JPY(チリーズ/日本円)-0.02%0.12%無料58 CHZ
OAS/JPY(オアシス/日本円)-0.02%0.12%無料30 OAS
MANA/JPY(ディセントラランド/日本円)-0.02%0.12%無料13 MANA
GRT/JPY(ザ・グラフ/日本円)-0.02%0.12%無料92 GRT
RNDR/JPY(レンダートークン/日本円)-0.02%0.12%無料5.9 RNDR
BNB/JPY(ビルドアンドビルド/日本円)-0.02%0.12%無料0.0016 BNB
ARB/JPY(アービトラム/日本円)-0.02%0.12%無料0.64 ARB
OP/JPY(オプティミズム/日本円)-0.02%0.12%無料0.32 OP
DAI/JPY(ダイ/日本円)-0.02%0.12%無料10 DAI(Ethereum)
0.68 DAI(Arbitrum)
0.68 DAI(OP Mainnet)
KLAY/JPY(クレイトン/日本円)-0.02%0.12%無料1.4 KLAY
IMX/JPY(イミュータブルエックス/日本円)-0.02%0.12%無料5.3 IMX

国内には多くの仮想通貨取引所がありますが、各々独自で取引手数料(スプレット)を設定しています。

仮想通貨の取引で一番意識していただきたいのが、この取引手数料です。

取引手数料の比較をせずに仮想通貨の取引をしていると、コストばかり取られて、気づけば効率の悪い投資をしているということもあります。

取引所から購入する場合には、購入通貨の価格が決まっており、手数料を上乗せして購入しなければいけません。いわゆる販売所と呼ばれる形式です。板取引によって個人間で売買する場合は、自分で値段を決め取引手数料が取られます。これが取引所と呼ばれる形式です。

その他の取引にかかる手数料

取引にかかる手数料と言えば、口座開設、年間維持費、振込・入金・出金手数料、売買手数料などがあります。

ビットバンクでは口座開設や口座の維持費は無料となっています。振込手数料は自己負担となりますので、ご自身の利用している銀行の設定料金を確認してみてください。

日本円で3万円未満であれば550円、3万円以上から770円かかります。

ちなみに、登録口座が間違っていた場合組み戻し手数料は1296円取られます。

BTCをはじめアルトコインの入金手数料も無料ですが、引き出しにはビットコインやライトコイン、モナコイン、ビットコインキャッシュは0.0006、イーサリアムは0.005 ETH、リップルは0.15XRPかかります。

ビットバンク(bitbank)を利用する際の注意点について

ビットバンクを利用する際の注意点について
アルトコインの板取引があるので、以前からビットコインの売買を盛んに行っている方や、これから先注目を集めていくかもしれないアルトコインを他社で購入していた人にとっては大変魅力的な取引所だと思います。

中・上級者は板注文にすんなり入ることが出来るため、売買することの魅力から資産が減る可能性もあることを十分に頭に入れて取引しているかと思います。

これだけ仮想通貨の存在が公になり、興味本位で始める初心者の方も多く参入し始めているのではないでしょうか。値段が大きく動く可能性のある仮想通貨、ビットバンクを利用するにあたって注意してもらいたい点をあげたいと思います。

初心者には難しい?

これから価値が高まる可能性を秘めた仮想通貨を、取引できるビットバンクはこれから取引を始めようとする初心者にとてもお勧めな取引所の1つでもあります。

しかし、いざ購入となり希望通貨の板を見たとたん固まってしまうかもしれません。決まった価格を提示されるわけではないので、どの価格で購入したらいいかは自己判断になります。

そこで必要となるのは、板の動きや以前からの値動き、市場動向を見極める力と判断力です。経験者にとってはこの駆け引きがいいのですが、初心者が安易にとびこむと、日々の値段の上下に一喜一憂し、好ましい投資とはならないかもしれません。

初心者がビットバンクを利用するには注意が必要です。

まだまだ少ない取引量

様々な種類のアルトコインが取引出来る点が魅力なビットバンクですが、デメリット点をあげるとすると、アルトコインの取引量がまだまだ少ないという点です。

この問題は徐々に改善されつつあるようですが、取引量が少ないとどうしてもスプレッドが大きくなってしまっています。

売りと買いの値段が飛んでいますので、いくら手数料が安い・無料と言っても利益を出しにくいかもしれません。

このスプレッドが大きいという注意点さえ頭においておけば、将来上がるであろう価値を見込んで投資をする点では、コスト面と自分で指定した金額で購入できる点で大変魅力的な取引市場と言えるでしょう。

▼公式サイト▼
https://bitbank.cc/

仮想通貨 始め方 おすすめ

 COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

DMM Bitcoin(DMMビットコイン)の特徴(口座開設・入金方法・取引手数...

ビットフライヤー(bitFlyer)の特徴(入金方法・提携銀行・注意点・手数料)...

ビットバンクトレード(bitbank Trade)の特徴(入金方法・提携銀行・注...

ビットポイント(BITPOINT)の評判・入金方法・提携銀行・注意点・各種手数料...

ビットトレード(BitTrade)の使い方(入金方法・取引手数料・注意点)につい...

コインチェック(Coincheck)の特徴(入金方法・提携銀行・注意点・手数料)...