仮想通貨の知名度が上がると供に認知され始めたのが仮想通貨取扱所です。最近、中国では仮想通貨取扱所の全面閉鎖が発表され、仮想通貨取扱所の存在が悪目立ちしました。
そもそも仮想通貨取扱所は、ビットコインを始めとする仮想通貨(多くのアルトコインも含めて)を売買する小型マーケットのことを指すので、別段怪しげな存在ではないのですが、マスコミ報道の影響で不信感を感じている方も少なくないかも知れません。
一般的に仮想通貨のトレードを行おうとすると次に上げる2つの方法がイメージされると思います。
- 仮想通貨の売り手と買い手の直接トレード
- 仮想通貨マーケット内でのトレード
もし知り合いのなかで仮想通貨トレードが成功するのならば、迷うことはありません知り合い同士の中でトレードを続ければ良いでしょう。
しかし、資産を増やすことを視野に入れた仮想通貨トレードは大きなマーケットで行うことが絶対条件だともいえます。
つまり仮想通貨取扱所を利用した、ワールドワイドな仮想通貨トレードこそが、仮想通貨マーケットへの投資の真骨頂といえるのです。
今回は仮想通貨取引所の中から「Zaif(ザイフ)」と取り上げて紹介します。
Contents
ザイフの主な特徴と登録の流れ
ビットコインウォレットとしてサービス提供を始めたのが、ザイフのルーツです。
ザイフを運営しているのはテックビューロ株式会社で、仮想通貨を決済システムの社会インフラとして位置づけることを目標に掲げています。
ブロックチェーン研究の技術顧問として堀江貴文氏を向かえ、インフォテリアやDeVAの投資担当をした村口和孝氏が資金提供を行った仮想通貨取扱所として知名度を上げていったのはご承知のとおりです。
代表を務めるのは経済産業省が主催するブロックチェーン検討会のメンバーでもあり、関西学院大学在籍中からインタネット広告システム産業で起業した朝山貴生氏が勤めています。
ブロックチェーンの可能性を追求する同氏の運営するテックビューロの積極的な活動のなかで仮想通貨取引所として機能しているのがザイフだといえるでしょう。
仮想通貨取引所ザイフの取り扱い通貨は?
仮想通貨の代名詞ビットコインはもちろんのこと、巨大インターネット掲示板「2ちゃんねる」由来の仮想通貨として、また日本初の国産仮想通貨としても注目を浴びたモナーコインを取り扱っているのが、ザイフの最大の特徴といえるでしょう。
現在ザイフが取り扱う仮想通貨の銘柄は次のとおりです。
- ビットコイン
- ネム
- モナーコイン
- イーサリアム
- ビットコインキャッシュ
- カウンターパーティー
- ビットクリスタル
- スタージコイン・X
- ネクスコイン
- カイカコイン
- ペペキャッシュ
- フィスココイン
- ザイフ
これだけの種類の仮想通貨を扱うのは国内ではザイフだけと言えるでしょう。
仮想通貨取引所ザイフで行える仮想通貨取引とは?
現在ザイフが取り扱う仮想通貨トレードは次のとおりです。
■簡単売買
ビットコインとモナーコインの2銘柄限定ですが、シンプルな表示で簡単に売買できる機能が用意されています。
■現物取引
上記の仮想通貨13銘柄の現物取引が行えます。
■信用取引
ビットコイン、ネム、モナーコインで信用取引を行うことが出来ます。
■FX取引
高いレバレッジでのビットコインのFX取引が行えます。空中戦をイメージし「AieFight Exchange」から「AirFX」と名付けています。
ザイフでは切った張ったを繰り返す激しい仮想通貨トレードとは違った、ロングレンジで資産を増やしたい方向けの「コイン積立」というユニークなやり方もあります。
毎月定額分の仮想通貨を購入する定期預金のようなものです。
仮想通貨取引所ザイフへの登録の流れは?
仮想通貨への規制強化として仮想通貨取引所での新規口座開設の際には本人確認書類の提出が義務付けされ、ザイフでも本人確認書類が必要となります。
仮想通貨取扱所ザイフの新規口座開設手続きの流れは次のとおりです。
- ザイフのサイトから口座開設申し込みフォーム入力
- 本人確認書類の提出
- 新規口座開設審査開始
- 新規口座開設完了
簡単な4ステップでザイフでの仮想通貨取引が可能になります。
ザイフの入金方法(手数料など)と提携銀行について
仮想通貨取引所のザイフに取引口座を開設したからといって、それだけで仮想通貨の取引が始まるわけではありません。
ザイフの指定口座に法定通貨を振り込み、振り込んだ金額がザイフのサイトに反映され、最初に仮想通貨を購入して手に入れることからスタートします。
ビットコインとモナーコインは簡単売買を利用すれば驚くほど簡単に購入することができますので試してください。
仮想通貨トレードで資産を増やすのも、定期的に法定通貨を振り込み仮想通貨を買い足すのもいいでしょう。
仮想通貨トレードで得た利益を法定通貨で引き出したい場合は、出金手続きをすれば仮想通貨から両替した法定通貨が指定口座に振り込まれます。
仮想通貨取扱所ザイフを利用して発生する手数料は?
どんな形の商品でも、金融商品取引には取り扱い手数料がつきものです。
仮想通貨取扱所ザイフを利用した場合の取り扱い手数料は次のとおりです。
- 現物取引手数料:0%~0.1%(取引銘柄により異なります)
- 信用取引手数料:取引手数料は無料ですが、貸出金額の0.039%が借入手数料になります。
- 入金手数料:無料(金融機関で発生する振込手数料は自己負担です)
- 出金手数料:取り扱い銘柄により異なります。
出金手数料は銘柄ごとにごろに取り扱い銘柄が多いことから、取引前に確認の必要があります。
現物取引の手数料が抑えられているのは、まだ仮想通貨トレードになれていないビギナー投資家にとってはメリットになるといえるでしょう。
仮想通貨取扱所ザイフの提携銀行は?
仮想通貨トレードといっても、トレード後には法定通貨として使用したいと考える方はすくないといえるでしょう。
法定通貨の出入金の際には金融機関の振り込み手数料が発生してしまいます。
他行への振込みになると意外と高額な振込手数料が必要となるために、ザイフの提携銀行から自行内振込で処理を行いたいものです。
ザイフの振込口座は住信SBIネット銀行とゆうちょ銀行となっていますので、自行内振込が無料で、一定の条件を見たすことで他行への振込みも月3回まで無料となる住信SBIネット銀行を利用するのがおすすめだといえます。
ザイフの取引手数料について
ザイフの取引手数料については既に紹介しましたが、仮想通貨取引所選定に際して注目すべき点である取引手数料ですから、ここでもう1度細かく見てみましょう。
ザイフで仮想通貨の現物取引を行った場合取引手数料は次のとおりです。
■仮想通貨/日本円ペアの場合
- ビットコイン(Maker -0.05%:Taker -0.01%)
- ネム(Maker 0%:Taker 0.1%)
- モナーコイン(Maker -0.01%:Taker -0.01%)
- イーサリアム(Maker 0%:Taker 0.1%)
- ビットコインキャッシュ(Maker 0%:Taker 0.3%)
- カウンターパーティー(Maker 0%:Taker 0.1%)
- ビットクリスタル(Maker 0%:Taker 0.1%)
- スタージコイン・X(Maker 0%:Taker 0.1%)
- ネクスコイン(Maker 0%:Taker 0.1%)
- カイカコイン(Maker 0%:Taker 0.1%)
- ペペキャッシュ(Maker 0%:Taker 0.01%)
- フィスココイン(Maker 0%:Taker 0.1%)
- ザイフ(Maker 0%:Taker 0.1%)
■アルトコイン/ビットコインペアの場合
- ネム(Maker 0%:Taker 0.1%)
- モナーコイン(Maker -0.01%:Taker -0.01%)
- イーサリアム(Maker 0%:Taker 0.1%)
- ビットコインキャッシュ(Maker 0%:Taker 0.3%)
- カウンターパーティー(Maker 0%:Taker 0.1%)
- ビットクリスタル(Maker 0%:Taker 0.1%)
- スタージコイン・X(Maker 0%:Taker 0.1%)
- ネクスコイン(Maker 0%:Taker 0.1%)
- カイカコイン(Maker 0%:Taker 0.1%)
- ペペキャッシュ(Maker 0%:Taker 0.01%)
- フィスココイン(Maker 0%:Taker 0.1%)
- ザイフ(Maker 0%:Taker 0.1%)
ザイフで信用取引を行った場合の手数料は?
現在ザイフで行える信用取引はビットコインとモナーコインに対するものだけです。
ザイフで行う信用取引にかかる取引手数料は次のとおりです。
- 取引決済手数料:無料
- 借り入れ手数料:借入額の0.039%/日額
- 日次手数料:無料
- 決済利益手数料:0.7%
- スワップ手数料/2h毎:無料
手数料が発生するのが取引の際の借り入れ手数料と、決済を行い利益が出た場合の決済利益手数料だけなのは嬉しいですね。
ザイフでFX取引を行った場合の手数料は?
高いレバレッジ率から華麗な空中戦をイメージし「AirFX」と名付けられたザイフのビットコインのFX取引を行った場合の手数料は次のとおりです。
- 取引決済手数料:無料
- 借り入れ手数料:無料
- 日次手数料:0.039%/日額
- スワップ手数料/2h毎:最大±0.375%
高いビバレッジ率でも上記の条件で利用できるのが驚きです。ビットコインのFX取引に興味がある方にはおすすめだといえるでしょう。
ザイフを利用する際の注意点について
仮想通貨トレードに対する注目度の高まりと供に仮想通貨取引所の存在も市民権を得始めたといえるでしょう。
ザイフ自体の利用に関しては特別問題があるわけでもないので、仮想通貨の取引についての注意となります。
現状ではどの銘柄も順調に値を上げている状態ですので、特別マイナーな銘柄に手を出さない限り仮想通貨トレードで大失敗をすることはないと考えられます。
しかし、実際に怪しい銘柄を「公開前の特別価格で譲り渡します」などの投資詐欺の被害も出始めています。仮想通貨トレードを安全に行うための最低限のルールとして、取引所を通したトレードを行うべきといえるでしょう。
取扱所を介した仮想通貨トレードを行うと取引手数料が発生することがありますが、これは取引の安全性を仮想通貨取引所が担保してくれている「安心料」だと考えるべきだといえます。
ザイフなど取引手数料を格安に抑えている良心的な仮想通貨取引所は取引の安全のためにも積極的に利用するべきではないかと考えます。
認知度が上がったといっても、仮想通貨はあくまで1つの金融商品であり現在その仮想通貨をの価値を騙った詐欺被害も増加していることを忘れないで下さい。
仮想通貨 始め方 おすすめ