仮想通貨のアービトラージは、取引所の価格差を狙う稼ぎ方です。
理論上100%勝てるという説があり、仮想通貨でハイリターンを狙う人にとっては、夢のような取引。
アービトラージは、従来からマーケットで多用されている手法なのですが、仮想通貨の場合、取引準備の手間が少ないのが特徴です。
インターネットだけで準備可能だし、必要なセッティングができたら、全ておまかせの取引も夢ではありません。
自分は何もしてないのに、どんどん利益だけが上がっていくプログラムを、作り上げることが可能なのです。
仮想通貨のアービトラージとは、どんな取引か。仮想通貨のアービトラージを手早く準備して、いち早く利益を上げる状態にするには、何をすればよいのか。
アービトラージで、取引所の価格差を狙う稼ぎ方をご案内します。
Contents
仮想通貨のアービトラージはどんな取引?
仮想通貨のアービトラージは、仮想通貨取引所の特性を利用して儲けます。
その特性とは、次の通りです。
1.仮想通貨取引所では、それぞれの取引所がそれぞれ違う価格で、仮想通貨の売買を行っています。
取引手数料の設定なども、環境や条件がすべて違います。
2.仮想通貨取引所が「売値」「買値」と表示しているのが仮想通貨の売買の価格です。
売値は「この取引所は、この価格で仮想通貨を販売しています」という意味。
買値は「この取引所は、この価格で仮想通貨を買います」という意味です。
3.それぞれの取引所が、それぞれに違う理由で売値と買値を決めているので、「どの取引所も、同一の価格で仮想通貨を売買している」ということは起こりません。
「どの取引所も、同じような価格で価格差が少ない」という日はありえますが、
「すべての取引所が、同一の価格で価格差がゼロ」という状態は、基本的にありえないのです。
アービトラージでは、仮想通貨取引所同士の価格差を利用して、儲けていきます。
アービトラージの基本的なしくみは?
アービトラージの基本的なしくみは、次の通りです。
たとえばある日、仮想通貨Aについて、B取引所が「売値80円」「買値70円」と表示していたとします。
売値は「この価格で、仮想通貨Aを販売しています」という意味です。
ですから仮に、仮想通貨Aを、B取引所から80円で買ったとします。
これで80円と引き換えに、仮想通貨Aが手に入ります。
売値より高い買値の取引所で売ると儲かる
次に、この80円分の仮想通貨Aを「今日の仮想通貨Aの買値は、90円」と表示しているC取引所に売ります。
買値は「この価格で仮想通貨を買います」という意味です。C取引所に仮想通貨Aを売ると、90円で買ってもらえます。
B取引所から80円で買った仮想通貨Aを、C取引所が90円で買ってくれたので、自分には10円の儲けが残ります。
こういったしくみで儲けていくのが、アービトラージの基本です。
判りやすくするために、簡略化した価格で説明しましたが、実際の売買では、毎日もっと細かく具体的に、売値と買値の表示が行われます。
80万円の仮想通貨Aを買って、90万円で売って10万円儲けることが可能なのです。
仮想通貨のアービトラージの取引を実際に行うには?
仮想通貨のアービトラージを行うには、複数の取引所に口座を開設することが必要となります。
売値や買値をチェックして取引できるのは、口座を開設した取引所だけです。
口座の開設には、取引所によっては1週間くらいかかりますから、あらかじめ口座を用意しておかないと、気に入った売値・買値を見つけても取引が間に合わないのです。
仮想通貨のアービトラージの初心者は、1つの取引所の中で売買を練習するか、2~3つくらいの取引所に口座を開設して、取引に慣れてから口座の数を増やすのがお勧めです。
たまたま口座を開設した取引所が、有利な売値・買値をつけてくれれば何よりですが、口座を開設した取引所が多いほうが、より安い売値、より高い買値を見つけられる確率が高くなります。
おすすめの取引所の口座はある?
取引所に口座を開設したい時、比較的知られているのは、「bitbank trade」、「Coincheck」、「bitFlyer」、「Zaif」などの公式サイトです。
ただし、よく知られている取引所の口座であれば、必ず儲かるとか、より利益が多いとは限りません。
売値・買値はもちろん、入金・送金のスピードや手数料などの条件は、口座によってすべて違います。
仮想通貨のアービトラージで儲けたい場合、どの取引所に口座を開設するかの選択も大切ですが、効率よく情報を集めて、本当に有利な売値や買値を見つけることも重要です。
気に入った売値や買値を見つけたが、手続きのタイムラグの間に、レートが変わったとか、利益額はそれなりだが、手数料も高いので、儲けが少なかったとか、いろいろなケースがあります。
各取引所の売値や買値の変動はもちろん、入金・送金のスピードや手数料なども考慮して、効率よく売買の指示を出すには、どうするか。
それが仮想通貨のアービトラージのポイントだし、醍醐味でもあるのです。
有利な売値や買値を、カンタンに見つける方法がある
仮想通貨でアービトラージを行う場合、売値・買値の変動と、入金・送金のスピード、手数料なども含めて考えなければなりません。
この判断のすべてを、とてもカンタンに行って、仮想通貨の売買を行う方法があります。
この売値なら買う、この買値なら売る、などの条件を設定し、売買のタイミングを決定するプログラムを組めば良いのです。
手数料なども考えあわせた設定をしておけば、プログラムが自動的に売買のタイミングを見きわめて、買い時や売り時を判断してくれます。
プログラムを作る手間がめんどうな人には、よりカンタンな方法があります。
有利な売値や買値を発信してくれる人がいます
ツイッターやフェイスブックなどでは、「今日は有利な取引ができた。嬉しい」と、取引の結果や、売値・買値の状況などを詳しく書いてくれる人がいます。
そういう人の意見を参考にすると、毎日の価格変動チェックの負担が減るので、とても助かるものです。
他人の意見を頼りすぎたり、信じすぎての売買は禁物ですが、きわめて有利な売値・買値が出たときに、リアルタイムで教えてもらえるのは、とてもありがたいこと。
おおいに参考にさせてもらって、取引に活用させてもらうのはいかがでしょうか。
仮想通貨 始め方 おすすめ